ウィルケア 遺品整理専門サービス

クレジット決済OK

tel:0120-53-4990

無料相談はこちら

最新の遺品整理コラムColumn

遺品の4つの分類方法と遺品整理後の清掃・原状回復で気をつけること

遺品の4つの分類方法と遺品整理後の清掃・原状回復で気をつけること

亡くなった方の”遺品”のうち、お金と同等の価値がある遺産は遺族の方々に法律に沿って相続されます。
それ以外の遺品はどうなるのかというと、①形見分けする、②売る、③供養する、④捨てるのいずれかになります。どの遺品がどれに該当するか分けることも遺品整理の作業のひとつ。

今回は、遺品の4つの分類方法についてと、遺品整理後の清掃・原状回復についてお話します。

1.遺品の分類方法

①遺品の形見分け

亡くなった方の遺品を、親交のあった人や身内に分与するのが「形見分け」です。その品物がそばにあることで、いつまでも故人さまを身近に感じることがご供養となる、という目的をもっています。

形見分けは、衣類やアクセサリー類、時計や万年筆などの実用品、趣味に関連した道具などが対称となることが多いです。遺品といっても、相続人がいる「相続財産(遺産)」に価するものは形見分けの対象にすることができません。

あなたが形見分けを任されたら、誰に何を送るのかには注意しましょう。傷みがひどいものは、形見分け先の相手が望んでいる場合を除き、控えるのが一般的です。故人さまとの生前の関わり度合いや、受け取る方の年齢や好みに合わせ、ふさわしい品を贈ることで感謝してもらえるよう配慮しましょう。形見は死者を心から偲び、手にすることを喜び、大切にしてくれる相手でなければ意味のないものになってしまいます。

②遺品の高価買取

遺品整理の際に出た遺品のうち、家具や家電などリサイクルが可能ならばその場で査定を行い中古買取を行っている業者も数多くみられます。ウィルケアもそのひとつです。

故人さまが大切に使用してきた家具や家電製品などの中から、まだまだ使用できるものを価値あるものとして、再利用という道にまわします。単純にゴミとして処分する場合には費用がかかってしまうところを、買取により換金できるだけでなく、誰かに有効利用してもらえるため、ご遺族にとても喜ばれるサービスです。

また、処分せずに済むことで心の負担も軽くなります。例えば、目安として製造から10年未満で、汚れや傷みが使用に差し支えない程度の家具やインテリア、最新型に近い生活家電やデジタル家電などは、高い買取金額がつく可能性があります。その他、高級ブランド品バッグや服飾雑貨、眠ったままのお酒類、骨董品、金・プラチナなども買い取らせていただくことが多いです。

長年暮らしてきたご自宅ですと、意外なお宝が発掘されることもあります。かなり昔のものが思った以上に高額なお値段で売れることもあり、弊社のような遺品整理業者でありながら買取のプロである業者はおすすめです。

③遺品の供養

金銭的な値打ちがある買取品や遺産を除いて、故人さまが大切にされてきたものの多くは、先述の通り形見分けという形で遺族に受け継がれてゆくことが多いですが、そのすべてを分配することには限界があります。

また、形見分けの対象としてそぐわないけど不要品として捨てるわけにはいかないものもあります。毎日身に着けていた、または故人さまの体の一部のような存在だった品は、ご本人の一部のように感じ、処分することに心を痛めるご遺族も多いものです。例えば、毎日使用していた寝具類や衣類、ぬいぐるみやお人形、神棚や仏壇仏具、写真などは簡単には廃棄できません。

遺品整理によって供養したいと判断されたそれらの遺品をお預かりし、心をこめてご供養するのが「遺品供養」のサービスです。ご相談いただいた方の中には、遺品供養に回した遺品がこの後どうなるのかを気にされる方は多いですが、弊社では毎月一度、お預かりしたご遺品をお寺でまとめて合同供養させていただいております。

【補足】合同供養とは?

合同供養とは、供養の目的でご遺族さまからお預かりした遺品を、他のご遺族からの遺品とともに合同で供養する方法です。連携をとっているお寺で行うケースや、業者の保管施設にご住職をお迎えするケースがあります。合同供養のメリットは、他の方と一緒に供養をする代わりに、費用を安く抑えられることです。

昔から、持ち主が大切にしていた物には魂が宿ると考えられ、お亡くなりになったあとには、神社、寺院などで焼納することが一般的でした。しかし、現代では、環境問題に対する配慮のため、神社や寺院が焼納供養を控える傾向が強くなり、遺品を供養したいと願うご遺族がどうしたらよいのか困惑するケースが多くみられるようになりました。そこで、私たち遺品整理業者が遺品をお預かりし、心を込めたご供養ののちに、法律に従った適正な方法で処分を行います。

④粗大ごみ・不用品回収

形見分けまたは供養の対象となるほどの思い入れはなく、さらに買取も期待できない壊れている家具・家電などの粗大ごみ、および紙くずなどの不用品は捨てることになりますが、捨て方には要注意です。遺品整理の際に出たゴミには個人情報が含まているものもありそのまま捨てるのは危険です。また、量が大量だと運び出しが大変だし、すべて自治体に引き取ってもらえるわけでもないでしょう。

当社のような不用品回収が得意な業者であればお住みの地域の不用品事情には詳しいのでぜひお任せください。

2.遺品の整理が終わった後にすること

①ハウスクリーニング

遺品整理によって、形見分けや買取、不用品処分といった遺品の分別作業がひと段落し、室内が空いた状態になった際、お部屋をきれいな状態に戻す最後の仕上げとも言える作業がハウスクリーニングです。

室内のすべてをすみずみまできれいにお手入れするには、時間も体力も必要です。ご遺族の負担を少しでも減らすために、遺品整理後のハウスクリーニングまでしっかりご対応させていただいております。

もちろん、ただ代行というだけではありません。お掃除のプロとして、床材に合わせた洗浄ののちワックスがけを行ったり、クロスの汚れやシミを落としたり、素人ではお手上げになってしまう浴室やトイレなど水回りの激しい汚れも、安心してお任せください。プロならではの器材と技術、スピーディーさで、室内のあらゆる箇所をきれいな状態に仕上げてることが可能です。

②お部屋の原状回復

アパートなど賃貸住宅の退去時には、借主と貸主の間で何かとトラブルが生じがちになるものです。ものを片付け汚れを落としただけでは、十分な原状回復とならない可能性もあります。

国土交通省は、原状回復に関わる費用負担の一般的な基準を示したガイドラインを作っています。それによると、退去時に借主の費用負担で直さなければいけないのは、借主の責任で発生した破損や汚れの箇所であり、常識的な生活の中で生じる汚れなどに関しては、負担する義務はないという内容が示されています。基本的には、室内から物がなくなり、大きな汚れや破損がなければ原状回復と認められるケースが多いのです。

室内が物やゴミであふれた、いわゆる「ゴミ屋敷」状態になっていた部屋の場合には、どうしても取りきれない汚れが残ってしまうこともあります。貸主へのお部屋の引渡しが待っている賃貸住宅の場合には、遺品整理後のお部屋の清掃は、掃き掃除や拭き掃除だけでなく、やはりハウスクリーニングをおすすめします。

こちらの記事の監修者

遺品整理サービスウィルケア 代表取締役  白石 佳史

遺品整理サービスウィルケア

代表取締役  白石 佳史

お見積り・ご相談